デンドロビューム 育て方 蘭の育て方 /たのもぉー蘭道場 アーカイブ

デンドロビュームの根腐れ

投稿日:

投稿者: ネコ
はじめまして、デンドロ初心者のネコと申します。
らん展で一目ぼれして、イエローマジック'フェスティバル'の未開花株を買いまし
た。新芽が20cmほど伸びているのですが、よく見ると去年のバルブがシワシワで
綺麗な白い根が見当たらず、もしや...と思いポットから抜いてみると根腐れしていま
した(T_T)
コンポストを全部ピンセットで取って腐った根を切ってしまうと、無事な根はほとん
ど残りませんでした。新しくミズゴケに植えなおしましたが、この後どうやって管理
すれば復活してくれますか?また、せっかく伸びている新芽の運命やいかに??
よろしくお願いします<(_ _)>
投稿者: ネコ
追記です。
本によって植え替えのやり方や、その後の管理の仕方が違うので迷っています。
植え替え前と同じコンポストを使う様に書いている本とか、初心者はミズゴケで素焼
き鉢に植えたほうが良いとか(ヤシガラ植えだったのをミズゴケにしましたが)。
植え替え後は渇き気味にすべしとか、洗う様に潅水すると発根が良いと書いてあった
り・... 誰か統一してください~~~
投稿者: Sara
Saraでぇーす。
イエローマジック'フェスティバル'は作ったことは有りませんが、、、
新しい根が出てくるまで少しの間、あまりコンポストを多湿な状況のままに
してしまわないように水をやりすぎず、株が乾き過ぎないように強光下におかないよ
うにして、管理します。
根が下り始めたら少しずつ潅水量を増やしていきます。
一度たっぷりやって、一度乾くまで次の水を与えない。これが健全育成の基本だと思
います。上手に植えてあれば病気も出にくく、根の張りもいいです。
バークや軽石など保水性が少なく、通気性のよいコンポストなら
株の健全なことが前提で根を洗ってやるくらいの水遣りもよいかと思います。
私論ですが、ニュージーランド産水コケ、手練り素焼き(両方とも良質のものは手に
入りにくいですが、、、)がいいと思います。
上手に植えてやることが必要ですが、管理はしやすいと思います。
(ぶくぶく太らせるのは難しいですが、、、)
ちなみに、市販されている本の場合、うそはほとんど書いてないと思いますが、
一般的に当り障りの無い管理が書いてある場合が多いです。
一番的確な管理方法は、その品種の得意な方に、現物を見せて教えを乞うのが一番で
すが、、、むつかしいですよね、、、、
管理方法の理由や詳細を書いていると紙面がとても足りないでしょうし
言葉や文字でうまく伝えることには限界があります。
難しいことが細かく書いてあってもきっと読んでもらえないでしょうし、、(^-^;)
管理環境、によっても栽培結果は違います。
ましてや、水遣りはコンポスト、環境に大きく左右されますし、、、
コケといっても、国産、ニュージーランド産、中国産(その中でも地方によって異な
る。)、チリ産。 
バークといっても、ニュージーランド、オーストラリア、醗酵済み、無醗酵、レッド
ウッドバーク、、、、、
素焼き鉢にも、深鉢、浅鉢、機械練り、手練り、
プラ鉢でも、軟質、硬質、スリット穴、一穴、多穴、メッシュ穴、、、、
すべての組み合わせによって管理は異なってきます。
条件を固定しない限り管理方法の統一は無理かと思います(^-^;)
観察と経験をつむのが早道ですし、
その上で書籍を読み直すと目から鱗、、、てこともかなりあると思います。
、、、、こんなに書くときっと読むのにウンザリしたりして、、、乱文だし、、、m(
_ _)m
リンク先も読んでみてください。管理方法ではなく、栽培についての考え方が書いて
あります。
投稿者: ネコ
Sararaさん、ありがとうございます。
HPじっくり拝見させて頂きました。う~ん、デンドロって奥が深いんですねー。や
はり基本を踏まえつつ我が家流の管理法を獲得するより他に道はないと...
「水を遣りすぎず・乾きすぎず・強光当てない」肝に銘じます。毎日見ているとつい、
「乾いてるね~、お水は?ひなたぼっこする?」と過保護な親ばか丸出しで構いたくな
ってしまうんです(^^ゞ
たとえ未熟ゆえに枯らしてしまっても(T_T)、経験を積むよりないですね。頑張ります。
投稿者: ネコ
その後です
植え替えた鉢に水を遣りたい衝動を押さえつつ、葉水で我慢すること1週間。まだ新
しい根は出ていませんが、面白い事に気がつきました。
新芽の親バルブが、ムンクの「叫び」の様にシワシワになって新芽はツヤツヤを保って
いるのです。これって根がない分を親から吸収している証拠なんですね。Sarar
aさんが、「植え替えはリードが出ている時」とおっしゃっておられた理由が良くわか
りました。
そこで、もう一つ質問です。葉水とは、バルブや葉にのみ霧吹きをかけて遣れば良い
のでしょうか。それとも僅かに残っている白い根にも軽くかけてやって良いものでし
ょうか?何かの本に「霧を吹いてビニール袋で鉢ごと覆う方法もある」と読んだ気もす
るのですが...
投稿者: Sara
湿気を保つ為にビニル袋に、、、って方もいらっしゃいます。
干乾びてしまっては元も子もないですもんね、、、
えーっと
私の場合は遮光をきつめにして、葉水の方法です。
葉水は、朝方さぁーっとやります。
当然、天気や、湿度、などに乾き具合は左右されますので
次の朝、またカラカラならまたやります。
湿っていたり、バルブがしっかり戻っていたらやりません
昼頃にカラカラ干乾びかけならかるーく、かるーくやります。
やはり葉水にも、コケの表面が少しぬれるぐらいから、
(完全に根が透明になるくらいの葉水は少々やりすぎかもしれません。)
ほんとに葉の表面がぬれる程度まで幅があります。
霧吹きにこだわる必要は有りませんし、
霧吹きではかなり頻繁にかけないといけない気がします。
(やったことは有りませんが、、、)
逃げになるかもしれませんが、観察して観察して
乾いたら水、乾いたら水
リードに根が降りたらしっかり水、乾いたらしっかり水。
完成したらしっかり乾いたら水。かなが終わったら
リードがでるまで、控えめに、乾いたら水。
こんな感じでしょうか、、、
Saraでした。
投稿者: ネコ
Saraさん、ありがとうございました。
頂いたアドバイスに従い、毎日観察・乾いたら水・乾いたら水を
繰り返し、「がんばれ~~~!!」とエールを送り続け・・・
今日やっとリードの基部がボコボコっと膨らんでいるのに気がつきました。
きっとこれが新しい根なんだと思います。
こまめに葉水を遣っていたにもかかわらず、去年のバルブはシワシワに
なってクタ~と倒れてしまい、リードもしわが寄り始めていたので、
気が気ではありませんでした(^^ゞ
>霧吹きにこだわる必要は有りませんし、
>霧吹きではかなり頻繁にかけないといけない気がします。
>(やったことは有りませんが、、、)
私、葉水といえば霧吹きで葉っぱにかけるものと思っていたのですが・・・
今更なのですが、葉水の定義を教えて頂けないでしょうか?
何度もスミマセン、よろしくお願いします<(_ _)>
投稿者: Sara
て、て、定義、、、、ですか、、、
私の中では、"葉がぬれる程度の水遣り"でしょうか。
鉢の中までぬれない程度(この 「程度」というのが重要(^-^;))の水遣り、、、、
かなぁ、、、
相手が生き物である以上、そのときそのときの状況に
対応してやる必要があると思いますので「葉水とは、これだぁ!」っと言うのは現実
的では無いように思います。
葉水程度といわれても干乾びかけていれは少しくらいコケがぬれても良いでしょうし
、少し渇き気味でも雨の日などにはやらないことも問題ありません。
雨の日でも干乾びかけていれば葉の表面が湿る程度の水遣りが必要だと思います。
(ややこしい?ですかぁ)
要は植物の状態を把握し、水をやってからの状況を予測して
水をやるかやらないか、葉水程度か、たっぷりか、、、、、
を決める必要があると思います。(真剣に取り組もうとすると植物の状態が心配で心
配でダイエットも可能です。同業者には私の知る限りあまり太った人は居ません。、
、、肝機能の悪い人は多いですが、、、(^-^;))
投稿者: 紫 蘭
Saraさん ネコさん今日は
お節介のたすけぶねかもしれませんが、ご理解の助けにとしゃしゃり
出ました。
葉水は水を吸わせるのが目的でない軽い散水の事です。定義するなら、
「水遣り以外の目的で行う植物体上からの軽い散水」ということでしょうか。
水遣りは鉢、根元にかけるのが基本です。それは、葉に水をかけることは
基本的には好ましいことではないからです。葉水は主に2つの目的で行わ
れます。一つは湿度維持のため、もう一つは気化熱による葉温低下のため
です。
投稿者: ネコ
紫 蘭さん、Saraさん、こんにちは。
お二方の説明でよく分かりました。
ありがとうございました<(_ _)>
無事に新しい根が出てきたら、またおじゃまさせて頂きます。

-デンドロビューム 育て方, 蘭の育て方 /たのもぉー蘭道場 アーカイブ
-, , ,

Copyright© 蘭の達人PRO.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.