洋蘭 原種 蘭の育て方 /たのもぉー蘭道場 アーカイブ

エランギス ロドスティクタ Capanemia uliginosa

投稿日:

投稿者: 熊三昧
エランギスのロドスティクタを探しています。
入手できる場所があれば教えてください。
投稿者: くまじろう
熊三昧さんは No.378「エランギス ロドスティクタ 」で書きました。
>エランギスのロドスティクタを探しています。
>
>入手できる場所があれば教えてください。
 藤井洋ラン園のカタログ(去年のもの)にNBSで2000円とあります。去年のなの
で今年あるかわかりません。問い合わせてみてはいかがですか。
 ℡ 0725-45-3962 です。
投稿者: 熊三昧(Poo)
くまじろうさん
ありがとうございます(^.^)
藤井洋ラン園 にあたってみます。
ところで、Capanemia uliginosaってご存知ですか?
育てるのは難しい種類なのでしょうか・・・
投稿者: くまじろう
あまりよく知りませんが、Capanemia superflua(uliginosa)は文献によると
南米の小型の着生ランでオンシの近属らしいです。栽培は簡単だそうです。
写真みると結構きれいな私好みの花です。白の房咲です。
因みに白石洋ラン園さんに2625円で売ってます。ホームページありますのでのぞ
いてみては。
投稿者: ほった
熊三昧さん、くまじろうさん、こんばんわ。
 ほったです(^^)
 ちょっと補足させてください。ちゅーか、今年枯らしちゃいました(^^;。
>南米の小型の着生ランでオンシの近属らしいです。栽培は簡単だそうです。
初夏頃までは結構家(愛知県豊田市の住宅街)でも順調に育ってましたが、やっ
ぱり暑すぎるのは駄目なようで、葉っぱがポロポロ落ちてしまいました。
ぱっと見ネギみたいな面白い葉っぱをしてて、バルブもモスグリーンの飴色というか、惹か
れる人は惹かれる形態をしています。根はかなり細く、多分苔に根を下ろすような
スタイルだと想像しています。
水やりは剣葉オンシに近いスタイルでやっていました(バークで水捌け良く植えて、
表面をミズゴケで覆う感じ)が果たしてそれで良かったかどうかはちょっとわかりません(^^;。
枯らしてしまってちょっと悔しいです(笑)。また機会があったら挑戦してみようと思ってます。
もともとカパネミアはコーヒーの木に沢山着生しているそうです。コーヒーって
いうと、結構暖かいイメージがありますが、実際には高原で栽培されている事がほ
とんどで、かなり涼しめの環境だと思って頂いた方が良さそうです。
 一応、去年は特に対策もしないで夏越しできたので(^^;、ものすごく気難し
いということでは無いと思うんですが、上記の点から見ても、多分カパネミアも
暑すぎると弱って行くだろうと思われます。
>写真みると結構きれいな私好みの花です。白の房咲です。
 株そのものも小さくて、大きなランに慣れてる方には目に入り難いと思いますが
(笑)カワイイし、何より芳香が素晴らしい(美味しそうな匂い)ので、一度、開
花株を手に取っていただくと益々気に入っていただけるんじゃないかと(笑)。
確かどっかのラン展でフラグランス部門に入賞していたと思います。
>因みに白石洋ラン園さんに2625円で売ってます。ホームページありますのでのぞ
>いてみては。
 大体2500円前後が相場のようです(^^)。お手ごろお手ごろ。
                                であであ~
投稿者: 熊三昧
くまじろうさん、ほったさん、レスありがとうございます。
家がマンションのため、小さなランを求めて何千里(笑)。かなりマイナーなものが
10種類ぐらい集まりました。今は、花が可愛くて、香りのあるものを求めており、
本日も5種類まとめて購入してきました。残念ながら、エランギス属プンクタータ、
ファティスオーサ(裡覚えですが)は入手できなかったのだけど。
ロドスティクタとカパネミア(ヘゴ板)は、購入できたのです。いろいろ貴重な情報
をありがとうございました!
カパネミアの育て方、参考になります。ランを育て初めたばかりですので、いろいろ
わからないことばかりです。よろしくお願いします。
ヘゴ板は、他にセニーレという珍しいものをもっており(葉っぱに白い毛が生えてお
り、黄色の清楚な花を咲かせます)、今は元気に育っておりますが、来年の夏がこわ
いですね。
気をつけよっと!
追伸:カパネミアは、3500円でした。ちょっと高いかな?でもロドスティクタが
開花株、1500円という安さ。合計金額は、相場通りですね。ほっ。
投稿者: ほった
熊三昧さん、こんばんわ。
 ほったです(^^)。
>本日も5種類まとめて購入してきました。残念ながら、エランギス属プンクタータ、
>ファティスオーサ(裡覚えですが)は入手できなかったのだけど。
 プンクタータ(Aergs.punctata)もファスツオサ(Aergs.fastuosa)も夏に若
干暑がるので、入手されたら夏期の高温に気を付けてください。ファスツオサは高
温障害を起こすと新葉に艶が無くなって、急に伸びが悪くなります。プンクタータ
は株が小さいせいか異変に気付きにくいので、暖かいのに新葉の展開が止まるよう
な時は気を付けたほうが良いと思います。根の伸びに着目して、根がうまく伸びる
ような栽培を探してください(^^;。
>カパネミアの育て方、参考になります。
 
 結局枯らしちゃったので、どうしようもないんですが(笑)、環境や自分の癖も
とても影響するので、本当は身近な場所でうまくやってる人から育て方を伝授いた
だくのが一番良いんじゃないかと思ってます(^^;。
>ヘゴ板は、他にセニーレという珍しいものをもっており(葉っぱに白い毛が生えてお
>り、黄色の清楚な花を咲かせます)、今は元気に育っておりますが、来年の夏がこわ
>いですね。
 
 Den.senileですね、きっと(^^)。僕も良いな~と思いながら通り過ぎちゃ
ってるデンドロです。こいつは高温性だと聞いてます。自生してる標高もタイ、ラ
オス、ミャンマー辺りの海抜500~1200mぐらいのところだそうです。毛に
覆われてる種類は空気中の湿度を好むものが多いので、セニーレもそのように管理
できるといいと思います(^^)。どっちかっていうと、冬場の管理がポイントに
なりそうですよ。

-洋蘭 原種, 蘭の育て方 /たのもぉー蘭道場 アーカイブ
-,

Copyright© 蘭の達人PRO.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.