投稿者: 銀魚
はじめまして。こんな親切な道場があるなんて、物凄くあり難いです。で、さっそ
くいろいろと質問してしまいます。
まず、以下の品種の管理の仕方が良く分からないんです。専門店で買ったわけでは
ないので、お店の人も良く知らないみたいで・・・
・Onc. Wainamalo Sunset コルク付け
・Onc. Popoki "Red" "
いわゆる剣状葉タイプ。ということは本で調べた。
・Bulb. tripdians コルク付け
・Hwra. Lava Burst ミズゴケ植え
オンシジュームはとりあえず花も咲いていて、新芽も出ているのですが(買ったばっ
かりという事もあるので・・・)
バルボフィルムは買ってから二年経つのに花が咲きません。
生きてはいて、春になると新しいバルブもでてきます。本を調べても細かい品種
ごとに載っていないのでよくわからないのです。
蘭栽培は初心者ですが、B.nodosa と Enc.cochleata album は
無事花を咲かせる事が出来ましたので、基本は解っているつもりです。(あくまで、つもり、です。)
温室はありませんが、冬期の最低温度は十三℃ぐらいです。
これだけははずしてはいけないというポイントがありましたら
是非とも教えてください。
それから、冬期の水やりについて、「表面が乾いてから二三日して」と良く言われますが、
コルクに付いている場合は水やりしてもすぐに乾いてしまうので、毎日やっても大丈夫なんでしょうか・・・
それからもうひとつ。「ハラエラ オドラタ」(と発音したと思います)という品
種の正式なアルファベット表記をご存知でしたら教えてください。ラベルがなくなっ
てしまいわからなくなってしまいました。
なんだかごちゃごちゃ書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
投稿者: 木村
こんにちは、木村と申します。
的確なアドバイスができるかわかりませんが、知ってる事を書きます。
> ・Onc. Wainamalo Sunset コルク付け
> ・Onc. Popoki "Red" "
これらは通称「剣葉オンシ」と呼ばれ、オンシの中でも根が細く、水で根腐れしやす
いタイプです。その為コルクに付けて乾きやすくして栽培するのが好ましいです。
水は晴・曇りであれば一日一回。水苔のような保水する物がないですから、株全体を
濡らす程度で良いです。肥料は液肥を2000倍ほどに薄めて10日に1回霧吹きで。
寒い冬に乾かず水浸しのまま夜を迎えると、根腐れして葉がぼろぼろ落ちて枯れます。
寒ければ乾かすことを忘れずに。
基本的には岐阜の平野部では室内で育ちました。よって最低温度は5度でも良いと思
います。
一番多い失敗は、水を忘れて干からびることです。他のオンシと違って、バルブ(球
茎)がないので葉の中の水分しかありません。よって、水が足りないと葉がしなびま
す。干物にしないよう、夏場の水やりを忘れずに。
日光は好みますが、葉焼けしやすいので日陰で管理した方がいいです。
> ・Bulb. tripdians コルク付け
この品種は勉強不足で知りませんが、バルボはどれも水が好きです。乾かない程度で
水をたっぷりあげて問題ないと思います。
日光は必要ですが、直射はさけてください。
バルボはバックバルブに咲く種類が多いので、株が充実すればそのうち咲きます。
それでも咲かない場合は、開花促進用の液肥が販売されているので、試してみる価値
はあります。
> ・Hwra. Lava Burst ミズゴケ植え
オンシに準じて育ててください。丈夫だし非常に開花しやすい品種です。
直射日光は駄目ですが、明るめの場所で水が乾いたらたっぷり与える。
「ハエアラ オドラタ」はHoweara Odorata と書くと思います。
一般にHoweara は略号でHwra. と書きます。
LeochilusとOncidiumとRodrigueziaの3属間交配種です。
ただし、ハエアラ属にはオドラタという品種はありません。
属名か種名のどちらかが違っているのではないでしょうか。
エリデスのオドラタとか、オドントのオドラタムとか。
以上です、何かの役に立てたら嬉しく存じます。
投稿者: 銀魚
木村さん、アドバイスありがとうございます。胸のつかえがすっきり取れた感じです。
こんなに早く回答が得られるとは思っておりませんで、気長に待つつもりだったの
でびっくりしています。
>こんにちは、木村と申します。
>的確なアドバイスができるかわかりませんが、知ってる事を書きます。
>
>> ・Onc. Wainamalo Sunset コルク付け
>> ・Onc. Popoki "Red" "
>これらは通称「剣葉オンシ」と呼ばれ、オンシの中でも根が細く、水で根腐れしやす
>いタイプです。その為コルクに付けて乾きやすくして栽培するのが好ましいです。
>水は晴・曇りであれば一日一回。水苔のような保水する物がないですから、株全体を
>濡らす程度で良いです。肥料は液肥を2000倍ほどに薄めて10日に1回霧吹きで
>。
>寒い冬に乾かず水浸しのまま夜を迎えると、根腐れして葉がぼろぼろ落ちて枯れます
>。寒ければ乾かすことを忘れずに。
>基本的には岐阜の平野部では室内で育ちました。よって最低温度は5度でも良いと思
>います。
>一番多い失敗は、水を忘れて干からびることです。他のオンシと違って、バルブ(球
>茎)がないので葉の中の水分しかありません。よって、水が足りないと葉がしなびま
>す。干物にしないよう、夏場の水やりを忘れずに。
>日光は好みますが、葉焼けしやすいので日陰で管理した方がいいです。
>
>> ・Bulb. tripdians コルク付け
ごめんなさい。Bulb. tripudians の間違えでした。パソコンも初心者です。水を好む
のだったら、コルク付けではない方がいいのでは?
>この品種は勉強不足で知りませんが、バルボはどれも水が好きです。乾かない程度で
>水をたっぷりあげて問題ないと思います。
>日光は必要ですが、直射はさけてください。
>バルボはバックバルブに咲く種類が多いので、株が充実すればそのうち咲きます。
>それでも咲かない場合は、開花促進用の液肥が販売されているので、試してみる価値
>はあります。
>
>> ・Hwra. Lava Burst ミズゴケ植え
>オンシに準じて育ててください。丈夫だし非常に開花しやすい品種です。
>直射日光は駄目ですが、明るめの場所で水が乾いたらたっぷり与える。
>
>「ハエアラ オドラタ」はHoweara Odorata と書くと思います。
ハラエラ オドラタで、いろいろ調べたら、Haraella と言う事はわかりました。台湾
産の原種で、葉の大きさが7ミリ×20ミリ、ごく小型の胡蝶蘭のような株姿です。
花は秋咲きで、一㎝ぐらいの大きさです。
投稿者: ほった
ほったです(^^)。
銀魚さんは割とコンパクトな物に目が行ってるみたいですね(^^)むふっ。
剣葉オンシは木村さんがおっしゃるように、ミズゴケ植えしたりすると駄目にな
りやすいので、慣れるまで難しく感じるかもしれません。僕も長らく沢山駄目にし
てきたクチです(笑)。
冬場のホットプレートだけで交配種を上手に咲かせてる方もいらっしゃるので、
ポイントを掴めば行けると思います。
ポイントは木村さんが書いてる通りです。
イオノプシスなどに似て、根が空気を好むのでそれを無視する
とまず駄目ですから。乾湿のメリハリが大事ですね。
>Bulb. tripudians の間違えでした。
これは、ミャンマーやラオスなど東南アジア原産のバルボで、雨季と乾季をハッ
キリと意識した栽培が望まれるもののようです。
特に成長期の水切れに注意するよう、ものの本には記載がありました。
花は黄色っぽく、少し捩じれてて松の種を連想させます。
そういう花が螺旋状について面白く感じると思います。
強い光線はあまり好まない種類のようです。そんなに難しないようですが、
僕は駄目にしてしまいました(^^;。
>水を好むのだったら、コルク付けではない方がいいのでは?
この辺は木村さんも一例として書かれてるだけで、銀魚さんの水やりの癖とか、
置き場所や管理の都合で自由に発想してやっていけば良い事ですから。
>ハラエラ オドラタで、いろいろ調べたら、Haraella と言う事はわかりました。
>台湾産の原種で、葉の大きさが7ミリ×20ミリ、ごく小型の胡蝶蘭のような株
>姿です。花は秋咲きで、一㎝ぐらいの大きさです。
Haraella odorata は Haraella retrocalla に同じです。シノニム(異名同種)
ですね。和名で「ニオイラン」と呼ばれてるものです。若干日照を強めにすれば、
胡蝶蘭に似た管理で良くできるようです。
投稿者: 木村
こんにちは。
「バルボは水が好き」と書きましたが、ほったさんの言う通り「成長期には水を切
らさない」というのが正しいです。
コルク付けで問題なのは、根が活着しているかどうかです。
根さえ活着してしまえば、バルボはもともと丈夫な種類が多いので大丈夫だと思います。
鉢植えにすると、あっという間にはみ出して植替えしなくてはならないので、コルク
で栽培することが多いです。
自然界では木の幹に張り付いているのですから、コルク付けが一番自然に近いとも言えます。
投稿者: 銀魚
木村さん、ほったさん、重ね重ねアドバイスありがとうございます。と言いつつま
たしても質問してしまいます。
・剣葉オンシについて、1月に一度花が咲き終わり、花 茎の下の節から別のつぼみ
が出てきたので二番花を咲 かせました。今新芽が1㎝位伸びてきているのですが、
またしても別の節からつぼみが出てきているのです。
株のためにはもう花茎を元からきった方が良いのでし ょうか。
二番花も咲かせなかった方が良かったのでし ょうか?
ほったさんもチイサイズのランがお好きなんですか? Bulb.tripudians 絶対に花
を見てみたいです。もう枯らしてしまったそうですが、どうしてなのでしょうか。(
失礼ですが・・・)
うちのは秋も深まると、落葉樹のように葉を落としてしまいます
一年目はぎょっとして、このランともおさらばか。。と諦めていたのですが、春に
なるとみるみる芽吹いてもとの状態に戻ってしまいました。
ところがこの秋またしても葉が落ちてしまったので、このランの性質だと思い込んでいます。
それとも毎年同じあやまちを犯しているんでしょうか?
ハラエラ オドラタは、確かにニオイランと書いてありました!!(もうなくして
しまいましたが。)
花は小さいのに、夜になると結構香りが漂ってきます。月下美人
のようなツンとした香りなんですけど。花持ちは短いんですがとってもオチャメなや
つなんです。
投稿者: 木村
こんにちは。
なかなか元気の良さそうな株ですね。
当園でも大抵の株は3番花くらいまで咲かせます。
というよりも、何千もあると切るのが面倒なのですが。
ミニオンシは一部品種をのぞいて夏には咲きません。
従って5月に咲くのを最後に、花茎が枯れます。
暑いからか、日が長いからか・・・詳しくは知らないですが。
でも、新芽が出たと思ったら株はあっという間に成長します。
経験上ですが、ずっと咲かせておいても来年も咲きます。
投稿者: 銀魚
>こんにちは。
>なかなか元気の良さそうな株ですね。
>当園でも大抵の株は3番花くらいまで咲かせます。
>というよりも、何千もあると切るのが面倒なのですが。
ランに囲まれていて、羨ましいです。!!
>ミニオンシは一部品種をのぞいて夏には咲きません。
>従って5月に咲くのを最後に、花茎が枯れます。
>暑いからか、日が長いからか・・・詳しくは知らないですが。
>でも、新芽が出たと思ったら株はあっという間に成長します。
>経験上ですが、ずっと咲かせておいても来年も咲きます。
しつこい質問にいろいろとお答え頂き、ありがとうございました。また何かあったら
よろしくお願いいたします。
投稿者: 銀魚
オンシジューム他の育て方 洋蘭 原種 蘭の育て方 /たのもぉー蘭道場 アーカイブ
Onc. と Bulb. と Hwra.に関する質問
投稿日: