胡蝶蘭 育て方 蘭の育て方 /たのもぉー蘭道場 アーカイブ

胡蝶蘭 植え替えと根ぐされについて

投稿日:

投稿者: らんたろう
再び、らんたろうです。
(先日瀕死の胡蝶蘭の快復力についてご回答いただき、ありがとうございました)
貰い受けた50株ほどの胡蝶蘭のうち、2割ほどの蘭が重傷でやきもきしていたので
すが、その後もっと大変なことになってしまいました。
実は化粧鉢に寄せ植えになっていたのを5月初めまでに素焼き鉢に植え替えしたので
すが、植え替えの時は根も葉も比較的元気だった株の中に、きのうのぞいてみたら根
腐れしている株があったのです。7~8株はかなりの根が水っぽくすかすかになっり
、中には全くなくなってしまったのもあります。
植え替えの時自分では水苔をきつめに詰めたつもりでしたが、まだゆるすぎたのでし
ょうか。水のやりすぎはないと思うのですが・・・。それとも別の原因があるのでし
ょうか。
根腐れについての小谷さんの問答を読ませていただいて考えてもみたのですが、合点
がいきません。
うちは鉄筋コンクリートの住まいなので、冬でも12~15℃はあり、今頃ですと1
8~22℃位はあります。1日の温度差もさほどありません。
4月半ばには新しい葉が顔を出し始めた株もあり、植え替えが早すぎたとも思えない
のですが・・・。
7~8割は元気に育ってくれるものと信じていただけに、また重傷を出してしまった
なんて本当に残念でなりません。
この根腐れが植え替えと関係あるのかどうか、何より根腐れしてしまった株(皆葉は
6~7枚あり元気です)を回復させるにはどんな手当をしたら良いのか、これ以上の
被害を出さないためにどんな注意をしたら良いのか、何か読みとれることがありまし
たら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿者: 紫 蘭
らんたろうさんこんばんは。
さぞ残念な思いをされているものと推察いたします。
>実は化粧鉢に寄せ植えになっていたのを5月初めまでに素焼き鉢に植え替えしたので
>すが、植え替えの時は根も葉も比較的元気だった株の中に、きのうのぞいてみたら根
>腐れしている株があったのです。7~8株はかなりの根が水っぽくすかすかになっり
>、中には全くなくなってしまったのもあります。
植え替え後元気だった根がだめになった理由は色々考えられます。
一つは、植え替えの時にすでに傷んでいたことです。
二つめは植え替え後の水遣りが多すぎたことです。
通常は、植え替え後は数週間潅水は行いません。根が動き出したのを見て潅水を再
開します。植え替え直後の根は傷んでおり水を吸いませんので,ミズゴケが湿っている
といつまでも乾きません。ただし、葉水などで湿度は保つようにしてやります。繰り
返しになりますが、湿度さえ維持できれば胡蝶蘭は活き活きしています。
三つ目は、寄せ植え時に鉢の外に出ていた根を鉢の中に無理やり収めたようなことが
あれば、その根の酸素要求量は高いため、鉢中では死んでしまいます。
>植え替えの時自分では水苔をきつめに詰めたつもりでしたが、まだゆるすぎたのでし
>ょうか。水のやりすぎはないと思うのですが・・・。それとも別の原因があるのでし
>ょうか。
ミズゴケがゆるすぎて根腐されすることはありません。固く詰めすぎて水をかけすぎ
るとミズゴケがどんどん膨潤して根を圧迫し窒息死させます。ミズゴケ固植え多潅水
は禁物です。多潅水なら柔らかく植えるか、バークなど保水性の低い植え込み材料と
しなければなりません。
>この根腐れが植え替えと関係あるのかどうか、何より根腐れしてしまった株(皆葉は
>6~7枚あり元気です)を回復させるにはどんな手当をしたら良いのか、これ以上の
>被害を出さないためにどんな注意をしたら良いのか、何か読みとれることがありまし
>たら教えていただけないでしょうか?
>よろしくお願いします。
もし固くミズゴケを詰めておられるのなら、空中湿度は維持し中まで完全に乾くまで
潅水はしないで下さい。中が乾いたかどうかはワリバシなどを挿しておき、抜いてみ
ればわかります。また鉢の重さでも検討がつきます。
以上のようなことが考えられます。ご参考になれば幸いです。
投稿者: らんたろう
紫蘭さんありがとうございました。よくわかりました。
考えられる3つの原因のうち、多分3つとも当てはまっているかもしれません。
まず植え替えのとき、本当に元気でピンピンした痛みの無い根というのは少ししかな
く、大方の株は多かれ少なかれハサミを入れました。
それに植え替え後数週間水やりが不要とは思わず、1週間ほどして水苔が完全に乾い
たときにあげてしまいましたので、痛んだ根には水分過多になってしまったのでしょ
うか。
それと、外に伸びていた根を無理矢理水苔に突っ込んだのも1、2本あったかもしれ
ません。
水苔の堅さについては、植え替え方法を写真入りで詳しく解説してある本に「堅めに
植える」とあったのでそうしたのですが、あまりぎゅうぎゅう突っ込んでも根には良
くなさそうですね・・・。紫蘭さんが説明して下さったような原理というか、こうす
ればどうなるというしくみを考えずに、ただ堅く植えれば良いと勝手に思いこんでい
ました。
まだ根腐れしてなかった株も根が窒息してないかどうか、今夜全部調べてみようと思
います。
根が無くなってしまった株は、湿度を保つようにしてひたすら新たな根が顔を出して
くれるのを待ってみようと思います。
<<紫蘭という花は綺麗ですね。毎年同じ所から顔を出してひっそりと咲いているあ
の花が野生の蘭だとは、最近知りました。今年は出ないのかと早合点し、花屋の店頭
にあったのを買ってしまいましたが、やはり今年も無事に綺麗な花をつけてくれまし
た♪♪>>
投稿者: らんたろう
植替え後根腐れしてしまったことについて、さらにお訊きしたいのですが・・・。
(しつこいようですが、よろしくお願いします)
植替えの時一見元気だった株が根腐れしたのは、植替え後の水の遣りすぎ、植替え時
にすでに根が傷んでいたこと、その他が考えられる、とのことでした。
その株によって植替えた日、植替え後何日目に水遣りしたか、また植替え時の根の傷
み具合、が皆違うので、株によって原因の比重は違うと思うのですが、確かに植替え
の時すでに傷んでいる根を残してしまった、と思える株もありました。
そこでお訊きしたいのですが、植替えの時残していい根というのは、どの程度の元気
さなのでしょうか?私は、完全に腐っていない根は、多少色が白っぽくて元気がなさ
そうでも残してしまったのですが。(それでそういう根がその後根腐れしたというこ
ともあるのでしょうか)それとも、完全に元気でピンピンした根しか残してはいけな
かったのでしょうか?
それと今更気がついたのですが、最初の植替えのとき、根の整理を消毒もしていない
園芸用でないハサミで無神経にやってしまった事もいけなかったのでしょうか?
また、根を整理した後は、根がどんな状態の株でもすぐ水苔に植え込んでよいのです
か?それとも根のダメージの受け方によってその後の手当の仕方に違いが出ますか?
私は、今回(植替え後1~2週間で)再び根腐れしてしまった株は水苔に植え付ける
のが怖くて、水で湿らせたガーゼのハンカチで株全体を包んでいます。
こんなやり方で良いのでしょうか。
初心者でいきなり沢山の胡蝶蘭をタダで手に入れて、有頂天になって高をくくったと
ころが、沢山の重傷者を出して、やはり難しいものだなあと自信喪失気味です。
投稿者: 紫 蘭
らんたろうさん お答えします が実物見ていないので まちがった理解でお答え
している部分があるかもしれません。その点はご理解ください。
>植替えの時一見元気だった株が根腐れしたのは、植替え後の水の遣りすぎ、植替え時
>にすでに根が傷んでいたこと、その他が考えられる、とのことでした。
>その株によって植替えた日、植替え後何日目に水遣りしたか、また植替え時の根の傷
>み具合、が皆違うので、株によって原因の比重は違うと思うのですが、確かに植替え
>の時すでに傷んでいる根を残してしまった、と思える株もありました。
根を残したかどうかはそんなに問題ではありません。傷んだ根は植え替え後に枯れる
だけのことです。
>そこでお訊きしたいのですが、植替えの時残していい根というのは、どの程度の元気
>さなのでしょうか?私は、完全に腐っていない根は、多少色が白っぽくて元気がなさ
>そうでも残してしまったのですが。(それでそういう根がその後根腐れしたというこ
>ともあるのでしょうか)それとも、完全に元気でピンピンした根しか残してはいけな
>かったのでしょうか?
元気な根はやがて生長し始めるはずです。生長し始めないで腐ってしまったとすれば
、すでに傷んでいたのではないでしょうか。白くみずみずしく中身が詰まった根なら
健全のはずですが。
>それと今更気がついたのですが、最初の植替えのとき、根の整理を消毒もしていない
>園芸用でないハサミで無神経にやってしまった事もいけなかったのでしょうか?
>また、根を整理した後は、根がどんな状態の株でもすぐ水苔に植え込んでよいのです
>か?それとも根のダメージの受け方によってその後の手当の仕方に違いが出ますか?
>私は、今回(植替え後1~2週間で)再び根腐れしてしまった株は水苔に植え付ける
>のが怖くて、水で湿らせたガーゼのハンカチで株全体を包んでいます。
>
根をハサミで切ったことと根が傷んだことは直接には関係ないと思います。ただし植
え替えによっても当然根は傷んでいますし、病気の株があれば病気は移る可能性はあ
ります。根傷みによる植え替え後の落葉、フザリュウム病の発生などはよく見られま
す。前者を防ぐには湿度維持が有効です。後者を防ぐにはベンレート水溶液に浸漬し
てから植え替えるのがよいと思います。
良く絞ったミズゴケで植え替え後は水は鉢にかけない(ミズゴケを湿らせない)、とい
うことを守れば、最低20℃ぐらいの温度になればやがて根が動き出すはずです。最低
温度15℃は守ること、直射日光にはあてなてこと、湿度は高く維持し鉢内は過湿にし
ないの3点を守れれば育てるのがこんな易しいランはありません。
投稿者: らんたろう
紫 蘭 さん、ありがとうございました。
少し元気が出ました。
夕べは悲しいのと心配なのと、どうして!?という気持ちでよく眠れませんでした。
何しろ50株あるとは言えひと株ひと株みな大切だったのに、10株は枯れたか枯れ
る寸前、残りのうち半分は根が全く無いか少しだけ・・・になってしまったものです
から。
(こんな易しいランとおっしゃいますけど)植え替えるまでの冬の過ごし方も
含めて、今までやってきたことがみんなダメだったのかと思えて、本当に落ち込んで
しまいました。
職場には今も新しい花が飾られていてお役ご免になったのも3鉢ありますが、これ以
上持ち帰っても、ゴミ箱行きが早いか遅いかの違いなんじゃないの!?と言われてる
ようで・・・。
でも、まだ望みはあるでしょうか?
根のない20株も葉は青々としっかりしています。蘭展などでは輸入物の胡蝶蘭が根
を切った状態で売られていると読んだことがありますが、そんな株が本当に復活する
のですか?うちは最近20℃あるのですが、新しい根が出始めた株はまだひとつもあ
りません。中心の芽が残っていれば、根も出てくるのですか?うちの根無しランも頑
張って復活してくれるでしょうか。仕事中も心配でなりません。早く自分の目で見て
みたい・・・です。
あと、ベンレート液というのは普通の花屋とかでも手に入るのでしょうか。
投稿者: 紫 蘭
らんたろうさん こんにちは
>あと、ベンレート液というのは普通の花屋とかでも手に入るのでしょうか。
粉剤を園芸店、ホームセンターなどで売ってます。バケッなどに溶かして鉢
ごとつけてください。
投稿者: らんたろう
いろいろご指導ありがとうございました。
その後ですが、ご指示の通り最低温度、湿度保持、鉢内を過湿にしないこと(根がゼ
ロになった株は鉢には入ってませんが)に注意して経過を見ておりましたところ、最
近になって紫色っぽい突起が1~数個、茎の下方に出てきたものがあります。
根が残っているもの、根が全くないものを問わず、3分の1以上の株に変化が見られ
ます!
ごく小さいものから小豆大まで様々ですが、確かに以前無かった膨らみです。これが
新しい根なのでしょうか。それ以外の3分の1ほどの株も、膨らみはなくとも茎に色
の濃い部分が見えるので、変化の兆しかもしれません。
8割ほどは元気そうなので、あきらめずに経過を見ようと思います。
投稿者: 紫 蘭
らんたろうさん よかったですね。
まちがいなく根だと思います。
投稿者: らんたろう
らんたろうです。こんにちは。
根無しラン(根腐れラン)の植え付けについて、2,3質問させて下さい。
1.根無しランに根の頭らしき膨らみが見え始めた、と先日書いたのですが、多少大
  きくなってきているものの大きな進展はありません。もっとニョキニョキ成長し
  てくれるかと期待していたのでちょっと拍子抜けというか歯がゆいです。室温は
  最低20℃ありますし。たまに葉水をかけてやっても湿度が足りないのか、3階
  の南西窓際でレースのカーテン越しでも、この時期光線が足りないの!?とも思
  ったりして。それとも長く寒い冬の眠りからやっと覚めたランの成長って、こう
  いうゆっっくりしたものなのでしょうか?
2.根が無いので今はむき出しで置いてありますが、根が1本でも伸びてきたら水苔
  に植え付けて良いのでしょうか。何本か出てからが良いのでしょうか?
3.その時鉢の大きさはどの位が適当でしょうか?もともと植え替えの時は根の量に
  より、3.5号か4号鉢に植えました。根腐れして根が少なくなった時は一回り
  小さな鉢に植える--と説明書にはありますが、そうすると3号とか2.5号と
  かですか?けっこう大きな株もあるので、そんな小さな鉢だとどう見てもアンバ
  ランスなのですが・・・。全長30㎝以上のものは葉が床に着いてしまいそうで
  す。
たびたびすみませんが、よろしくお願いします。
自分だけの勝手な思いこみもあるかもしれませんので、ご指摘いただければ幸いです

あと、これは余談のご報告なのですが、やはり職場で捨ててあったバンダをひと株、
昨年暮れに貰い受けて成長を待っておりましたところ、昨日新根を発見しました♪
新しい葉も伸び始めています♪
冬の間は平均14℃あったものの、乾燥しすぎたのでしょうか下半身の葉が元気なく
だらりとし、大丈夫かなと心配してました。春になり暖かくなってからは浴室の窓辺
に移し、一緒にシャワーを浴びたり留守中でも風呂の蓋をはずして湿気を保ったり・
・したのが良かったのでしょうか、見た目にも元気になってきたのがわかります。何
度かあきらめかけただけに嬉しいです!
投稿者: 紫 蘭
らんたろうさん こんにちは
>  最低20℃ありますし。たまに葉水をかけてやっても湿度が足りないのか、3階
>  の南西窓際でレースのカーテン越しでも、この時期光線が足りないの!?とも思
>  ったりして。それとも長く寒い冬の眠りからやっと覚めたランの成長って、こう
>  いうゆっっくりしたものなのでしょうか?
湿度も、(多分)光線も足りませんね。できたら日光のあたる時間が増やせると良いの
ですが。花は咲きにくくなりますが、ファレノプシスは直射日光でなくとも育ちます
。もともとランは生長は遅いですが、いつも見ているとまたまた遅く感じられるかも
知れませんね。
>2.根が無いので今はむき出しで置いてありますが、根が1本でも伸びてきたら水苔
>  に植え付けて良いのでしょうか。何本か出てからが良いのでしょうか?
過湿にさえならなければいつ植えても良いですよ。かえってあまり伸びてからうえる
のはよくありません。
>>  けっこう大きな株もあるので、そんな小さな鉢だとどう見てもアンバ
>  ランスなのですが・・・。全長30㎝以上のものは葉が床に着いてしまいそうで
>  す。
>
最初と同じ大きさと良いと思いますが、根が少なくて乾きにくくなりますので、くれ
ぐれも水のやりの回数と過湿に注意しなければなりません。
>あと、これは余談のご報告なのですが、やはり職場で捨ててあったバンダをひと株、
>昨年暮れに貰い受けて成長を待っておりましたところ、昨日新根を発見しました♪
>新しい葉も伸び始めています♪
昨日タイから帰ってきました。温度も湿度も高い国ですので、バンダはタイで良く育
ちます。年間を通じてタイの夜間最高湿度は100%になります。
投稿者: らんたろう 2
紫 蘭さん、ありがとうございます。
やはり湿度はもちろん光も足りないのですね。1日1~2回霧吹きをかけて満足して
たけど、そんなものでは雀の涙ですよね。温室でもなければダメかと一瞬がっかりし
ました。私のような集合住宅にお住まいで蘭を育てていらっしゃる方は皆さんどうな
さっているのでしょう。
光も南西向きの部屋だからと安心してましたが、ベランダがある分届きにくくなりま
すし・・。恥ずかしながらこの狭い家に1日を通して光がどのように差し込むか、昼
間居ることがないので知らないのです。当然葉水をかけてやるのも限られてしまいま
す。
バンダが元気を取り戻したこともあり(真夏の間の置き場所と考えていたのですが)
、一か八か全員浴室に引っ越しさせることにしました。狭いですけど。東北向きです
がひさしやベランダが無い分けっこう明るいし、湿度もあるし、風も入るし、という
ことで、苦肉の策・・です。
「必要なくなったけど置き場がないから置かせて」と以前知人が置いていった背の高
い鳥かごが3つあります。その底をはずして金網だけにし浴槽の上に2つ並べて寝か
せ、さらに上に1つ乗せると、蘭をいくつも置けるスペースが出来ました♪当然湯船
につかれなくなりますが。
こんな環境を蘭たちが気に入ってくれるとよいのですが・・・。
根に関する皆様のご質問とご回答を読ませていただき、大変勉強になります。
私は胡蝶蘭の根が鉢から元気に沢山伸びている様子や、バンダの太い根が垂れ下がっ
ている様子が、(自分の蘭では見たことないですが)、生命力を感じさせてくれるよ
うでとても好きです。
いつかタイなどの自生地で蘭が咲いているところを見てみたいです!
投稿者: RUIN
こんにちは。らんたろうさん
>たけど、そんなものでは雀の涙ですよね。温室でもなければダメかと一瞬がっかりし
>ました。私のような集合住宅にお住まいで蘭を育てていらっしゃる方は皆さんどうな
>さっているのでしょう。
 私は福岡在住でマンション住まいですが、ベランダにワーディアンケースを
置いてやってます。時期的に、暖かくなったものですから、加温を止めて
一部の単茎種は野外の物干しにぶら下げています。ベランダの形状上十分な
日射(適度な日照が長時間当たる環境)ではないのはは致命的ですが、仕方が無い
ことですね。
湿度保持の方法としては、床面に水を張ったバットを置いてやる
とか、比較的頻繁に水を与えるなど方法はあるかと思います。勿論、野外に出す
ので、遮光は考慮しないといけませんが。
 それから、私は、木枠などコンポストが無いものに付いて、一部は台所用品の
三角コーナーに入れる穴のあいたごみ袋を木枠に被せています。材質は柔らく、
不定形な孔が開いていて、その穴は根が容易に貫通するくらいの感じです。
 これは百聞は一見に如かずで、現物を画像BBSの方にでも上げないとはっきり
イメージが感じ取れないでしょうね。・・
>いつかタイなどの自生地で蘭が咲いているところを見てみたいです!
シンガポールの公園とかでは、生垣風に地べたに直接植えて仕立ててますね。
投稿者: らんたろう
RUINさん、はじめまして。
ありがとうございます。
いろいろと参考になります。
湿度も光も足りないとあわてて浴室に引っ越ししたものの、今朝みたいな曇りの日は
かえって今までの置き場の方が明るい感じです。窓の大きな浴室が南にあると良いの
ですが・・。
当面はワーディアンケースも置けないので何とかやりくりするよりないのですが、こ
ういう事は可能でしょうか?晴れた明るい日は浴室に置いて湿度を保ち、曇って湿気
の多い日は南側の窓辺に置く、というふうに動かしても大丈夫なものでしょうか?
とはいえ、数が多いと動かすのもなかなか大変ですが。
あと、台所の三角コーナーのごみ袋を木枠に被せる--というのはピンとこないので
すが、湿度を保持するという意味でしょうか?あの不織布っぽい白い袋を濡らして被
せるということですか・・・?
何分初心者ですので、<紫 蘭さんをはじめ>皆様にはいろいろとお世話になります
が、これからもよろしくお願いします。
投稿者: RUIN
皆さん。こんにちは。RUINです。
>当面はワーディアンケースも置けないので何とかやりくりするよりないのですが、こ
>ういう事は可能でしょうか?晴れた明るい日は浴室に置いて湿度を保ち、曇って湿気
 勿論可能ですが、兎角生長が遅いので、移動によって傷つくことがありますし、
環境が変わることで受ける生理的ダメージが気になります。
 Phalaenopsisと言っても結構光は必要ですから。で、直射日光は勿論NGですが、
日射不足になると葉っぱの厚みが薄く、長細くなってきますから分かります。
 好適な条件を如何に長く保持してやるかというのが、彼らにとっては肥料以上に
大切なことですので。
>あと、台所の三角コーナーのごみ袋を木枠に被せる--というのはピンとこないので
>すが、湿度を保持するという意味でしょうか?あの不織布っぽい白い袋を濡らして被
>せるということですか・・・?
 意味合いはそういった湿度保持がメインです。根が剥き出しになっているような
ものや、生育が思わしくないものへはこういった湿度保持が結構効きます。
>何分初心者ですので、<紫 蘭さんをはじめ>皆様にはいろいろとお世話になります
>が、これからもよろしくお願いします。
 こちらこそ、宜しくお願いします。まだまだ私も修行が足らない身です。
皆さんのお話をいつも興味深く聞いています。
投稿者: h.waki
らんたろうさん、はじめまして。
>、一か八か全員浴室に引っ越しさせることにしました。狭いですけど。東北向きです
>がひさしやベランダが無い分けっこう明るいし、湿度もあるし、風も入るし、という
>ことで、苦肉の策・・です。
>「必要なくなったけど置き場がないから置かせて」と以前知人が置いていった背の高
>い鳥かごが3つあります。その底をはずして金網だけにし浴槽の上に2つ並べて寝か
>せ、さらに上に1つ乗せると、蘭をいくつも置けるスペースが出来ました♪当然湯船
>につかれなくなりますが。
>こんな環境を蘭たちが気に入ってくれるとよいのですが・・・。
上手くいくといいですね。湯船をボツにしてしまうなんて、尊敬します。
>私は胡蝶蘭の根が鉢から元気に沢山伸びている様子や、バンダの太い根が垂れ下がっ
>ている様子が、(自分の蘭では見たことないですが)、生命力を感じさせてくれるよ
>うでとても好きです。
同感です。蘭の絵を書くなら、絶対根の魅力を表現すべきです。わたしも、少し前ま
では、花より根のほうに圧倒的に魅力を感じていました。このごろは、花も可憐で魅
力的ですが。香りも大好きです。特にフウラン。相変わらずウキウキさせられるのが
、新芽、若葉、根の成長点、花芽、みずみずしくぶっとく育ったデンドロの茎やシン
ビの玉、高芽まで、生命力が感じられるのでたまりません。
>いつかタイなどの自生地で蘭が咲いているところを見てみたいです!
ぜひぜひ私もご一緒したいです。(うれしくって、つい調子にのったみたいです。)
投稿者: らんたろう
h.wakiさん、はじめまして。
私は本物の初心者で、まだ蘭を一人前に育てあげたことも花を咲かせたこともないの
です。貰い手がなかった胡蝶蘭をひと鉢、「もったいないから貰って行こうかな」と
昨年暮れに持ち帰ったのが運の尽き(?)。で、それから次々に貰い受け、泥沼には
まり込んでしまいました。
胡蝶蘭たちは一部を除いて何とか冬越しできたようですがまだシャキッと目覚めてな
いようですし、特に根が丸々無いものは油断ができません。
かえってもっと冬が辛かっただろうバンダが、下葉をしわしわにしながらも先に成長
を開始したのにはびっくりしました。
また何かと教えていただくこともあるかと思いますが、よろしくお願いします。
投稿者: RUIN
紫 蘭さんこんにちは。
>昨日タイから帰ってきました。温度も湿度も高い国ですので、バンダはタイで良く
 当地は、現在雨季でしょうか? 夜間の最低湿度はどの程度まで落ちますか?
投稿者: 紫 蘭
RUINさん ひさしぶりですね。Niftyは目をとおしています。
>紫 蘭さんこんにちは。
>
> >昨日タイから帰ってきました。温度も湿度も高い国ですので、バンダはタイで良く
>
> 当地は、現在雨季でしょうか? 夜間の最低湿度はどの程度まで落ちますか?
また暇を見て、写真などは当方のホームページにアップします。バンコック周辺のラ
ボを見てきました。
3年前に入手した資料では、昼間は70-80%(?要再チェック)ですが、年間を通じて夜間
の湿度は100%です。現地は雨季に入ったところで、温度が下がり過ごしやすくなつた
そうです。でも35℃はあります。雨季といっても一日中雨が降るわけではなく、夕方
か夜にカミナリがある程度のようです。したがって、年間を通じて湿度と日射量が確
保されている。これがタイでデンファレ、バンダが放任状態でよくできる原因です。
バンコツク周辺では、コチョウランは咲きにくく、株がだらしなくなってしまうので
栽培は少ないようです。
投稿者: RUIN
 こんにちは。お疲れ様でした。こちらこそ、ご無沙汰してます。
Cymbidiumの方は、シーズンオフで、ボチボチ花芽が上がってきているものが
でてきました。長く伸びすぎたのは、山上げしてもAbortしてしまうでしょうね。
Phalaenopsisは相変わらず忙しくやってます。@niftyも、仕事と育児で手が回り
にくくなっている状態です。1日24時間でも足らないですね。
>3年前に入手した資料では、昼間は70-80%(?要再チェック)ですが、年間を通じて夜
 ここらは、相対湿度でしょうか?それとも、絶対湿度ですか?恐らく、その気温
での、相対的な湿度のことをさすのでしょうねぇ。
>保されている。これがタイでデンファレ、バンダが放任状態でよくできる原因です。
>バンコツク周辺では、コチョウランは咲きにくく、株がだらしなくなってしまうので
>栽培は少ないようです。
 高温多湿を好むものには好適な条件でしょう。Phalaenopsisも意外に暑すぎる
のも駄目みたいですね。まぁ、極普通のCattleya系よりはずっとマシでしょうけど。
 折をみて、またHPの方へもおじゃまします。
投稿者: 紫 蘭
RUINさんこんにちは。
>Cymbidiumの方は、シーズンオフで、ボチボチ花芽が上がってきているものが
>でてきました。長く伸びすぎたのは、山上げしてもAbortしてしまうでしょうね。
高温障害は、花粉形成の特定の時期に現れるのですが、シンビの場合一本の花茎に色
んな段階のツボミがついているので、その時期は長くなります。
>Phalaenopsisは相変わらず忙しくやってます。@niftyも、仕事と育児で手が回り
>にくくなっている状態です。1日24時間でも足らないですね。
そうでしょうね。多分睡眠不足になっておられるのではと推察いたします。
> ここらは、相対湿度でしょうか?それとも、絶対湿度ですか?恐らく、その気温
>での、相対的な湿度のことをさすのでしょうねぇ。
>
そうです相対湿度です。絶対湿度は温度が変化しても変化しませんが、相対湿度は温
度が低下すればどんどん上昇し100%になれば結露します。植物の生育には相対湿度の
高低が意味を持ちます。
> 高温多湿を好むものには好適な条件でしょう。Phalaenopsisも意外に暑すぎる
>のも駄目みたいですね。まぁ、極普通のCattleya系よりはずっとマシでしょうけど。
タイではカトレヤもよく作られていますが、高温のため日持ちがわるいですね。
投稿者: RUIN
紫 蘭さん。こんにちは。
 コメントありがとうございました。
例のタイでのレポート見てきました。結構場所場所によって
やり方が違うのですね。そういえば、ジャックダニエルの
瓶でフラスコ苗が拙宅にも来たことがありました。
幸運にも中味はオハギ状態のグチャグチャにはなって
なかったです。

-胡蝶蘭 育て方, 蘭の育て方 /たのもぉー蘭道場 アーカイブ
-, , , ,

Copyright© 蘭の達人PRO.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.